不動産賃貸仲介業 株式会社S-FIT 朝長 様
朝長さんの現在の役職とお仕事内容を教えて下さい。
私は現在、株式会社S-FITに勤めておりまして、
総務部のリーダーをやらせて頂いてます。
主にやっている業務が人事の仕事をやっているのですが、
総務部の中に人事があって、それを人事部として立ち上げる準備を行っています。
どのようなお仕事でエクセルを使っていますか?
毎月月初に行う給与計算のルーチンワークで必ず必要になるのですが、
前月までに営業の方々から上がってきた成績データを
歩合に変えて集計するというところでエクセルが必要です。
今回エクセルマクロVBA講座を受講しようと思ったきっかけを教えてください。
はい、とにかく業務効率に問題がたくさんあって、
その問題を解決したかったからです。
具体的には、「お給料日」という期日までに仕事が間に合わなければ
社員のお給料が払えなくなってしまうというプレッシャーの中で、
現状はエクセルでの手計算と簡単な関数を使って行っているんですけど、
何度も何度も集計したエクセルの表をプリントアウトして赤ペンで
確認したりとか、ヒューマンエラーが起きたりして効率が悪かったので、
なんとかしたいなと思って新谷さんのVBAマクロ講座を受講しました。
マクロでの自動化を社内のSEや外注に振ろうとは考えませんでしたか?
もちろん考えましたが、社内のSEも抱えている業務量がかなり多いのでお願いするのが難しいのと、それから外注でシステムを作ってもらうとなると予算がかなりかかってしまうので、自分が身に付けるのが一番速いと思って受講しました。
エクセルマクロVBA講座を受講して、その問題は解決できましたか?
はい、実際、本当に自分が抱えている月初にかかってくるルーチンの給与計算・歩合計算の業務配分の時間がかなり圧縮できました。
その時期に同じように締切があってやらなければならない仕事も同時進行でやれて、業務効率がかなり良くなりました。
その業務効率の改善度合いを数字に表すとどれぐらいですか?
今まで大体速くて3日、平均5日間ぐらいかかっていた給与計算の仕事が、
ほぼ1日もかからないで終わるようになりました。
また、毎日21時、22時までかかっていたルーチーンワークも定時で
終わるようになるので、その分やりたかった別の仕事の計画を前倒しで
やれるようになることも嬉しいですね。
人事のお仕事以外にもエクセルマクロで自動化した方が良いと思う
お仕事はありますか?
僕たち人事や総務に上がってくるデータは元々は営業事務さんとか部長クラスの方々から来るのですが、その営業成績のデータもエクセルで集計しているので、
そこでもマクロを組んで自動化できれば、営業に集中する時間を増やすことができると思いましたし、マネージャークラスの方が営業成績を管理するのもやりやすくなると思います。
あとは、経営戦略を行っている部門のクラスの方であれば、経営会議に使う数字やグラフの資料などもマクロで自動化できるので、かなりエクセルマクロは役に立つと思います。
とにかく、エクセルを使って大量の集計をしたり、集計結果をまとめた
表やグラフのレポートを作る必要がある仕事であれば、
マクロでの自動化が全てに活かせると感じました。
最後にエクセルマクロVBA講座の率直な感想はいかがですか?
とても分かりやすいですね。
思ったよりもシンプルで、私としては関数よりもマクロの方が理解できました。
マクロの仕組みや基本的なやり方を講師が動画でかなり分かりやすく
説明してくれていて、ただ単純にそれを真似するだけでできるようになりますし、
分からければすぐに巻き戻しをして、ポイントポイントで確認をしながら
学習できるので、一歩一歩確実に覚えていくことができました。
また、自分のペースで学習できるのがとても良いと思いました。